Let's note (CF-SV7)のメインボードへのアクセス
諸事情で分解が必要になった為、メモ程度にここに記す。
保証対象外となる可能性があるので、もし行う場合は自己責任。
これを参考にし、分解して生じたいかなる現象についても私は責任を負わない。
底面パネル剥がし
まずはもちろん、電源を切る。
もし充電中ならACアダプターを外す。
背面のバッテリーをロックを解除しながら上にスライドさせて抜き取る。
 背面(バッテリーを外した状態)
背面(バッテリーを外した状態)
すると、バッテリーがあった位置の側面にシールが貼られているので剥がす。
これは俗に言う剥がすと保証無効系のシール。
 右側
右側
 剥がした状態
剥がした状態
反対側にも黒いシールが貼られているのでこれも剥がす。
次に背面のネジを全て外していく。
種類は
- 
    ゴム足部 
- 
    両上端 
- 
    ファン部のカバー 
- 
    左下から二番目 
- 
    その他 
となっているので種類ごとに無くさないよう保存しておく。
 外した状態
外した状態
内部
ここからはメインボード(右側)に取り付けられた各パーツを外していく。
テープを剥がす場面が多く生じるが、フレキシブルケーブルを傷つけないよう、注意する。
SSDは上のネジを外し、テープを剥がしながら抜き取る。
ボード上にあるネジ(計4個)を外す。この時、HDMI端子とUSB端子の間部分にあるもの以外は同じ種類のネジである。
また、CPU上のヒートシンクを固定しているネジを外す必要性は無い。
しかし、ファンの上と横(上の写真では黒いテープで隠れている)にあるネジは外す。
 丸いマークがついている
丸いマークがついている
ボードを固定しているネジの周りには丸いマークがついているので、組み立ての際に参考になる。
上の方にディスプレイとつなぐコネクターがある。
これはテープを伸長に剥がしたのち、白いフィルムを持って垂直に持ち上げる事で外せる。
 ディスプレイ用コネクター
ディスプレイ用コネクター
また、いくつかのフレキシブルケーブルが現在見えている面に繋がっている。
 フレキシブルケーブルの例
フレキシブルケーブルの例
これらは、コネクターの丸い面(ケーブルの逆側)を起こす事で抜き取れる。
その他、ボタン電池等を繋いでいるコネクターはスライドして外せる
 その他のコネクター例
その他のコネクター例
一通り繋がれた部分を外すと、裏面に繋がれたフレキシブルケーブルが残る。
これは一度ボードを持ち上げながら外す。
テープを剥がすと現れるコネクターは、他のフレキシブルケーブルのコネクターとは少し形状が異なるが、グレーの部分を起こせば良い。
 裏面のコネクター
裏面のコネクター
これで独立した(ファンはついているが)メインボードへアクセスができる。
 
	
	
Comments